【借金女王さん】に任意整理体験談インタビュー(1ページ目)
2008/08/07
2000年5月に債務整理を始め、2003年8月には借金を完済させた借金女王さん。サイト「借金女王」を運営されており、事細かくその時々の状態を記録した「返済日記」は必見。借金問題解決のヒントが大変多く含まれています。また、掲示板を用いた借金相談も行っており、多数の債務者を救ってきた実績を持っておられます。
そんな借金女王さんに、記念すべき第一回目のインタビューを受けていただきました。
皆さん多額の借金を背負ってしまった経緯は様々だと思いますが、借金女王さんの場合、キッカケはどのようなものでしたか?
沁リ金女王
ズバリこれがきっかけ、というものはありません。私はバブルのピークの頃に社会人になりました。収入も多かったですが、仕事の量も大量で、振り込まれたお給料を引き出しにいくヒマすらありませんでした。(今のようにコンビニにATMがあって24時間いつでも引き出せる、というわけではありませんでした)
それで、クレジットカードで払えるものは全部クレカで払うようになりました。「後でまとめて銀行から勝手に引き落とされる」という感覚で本当にお財布代わりにクレカを使っていましたので、クレカでの買い物が「借金」であるという感覚はまっくたありませんでした。
クレカのキャッシング枠やサラ金を使うようになったのは、バブル崩壊後、収入が減って、クレカの返済額が足りなくなり、その補填をするためでした。現金を借りるようになって初めて「自分は多重債務者だ」と自覚しました。
借金地獄時代には相当な苦労があったと思います。その中で特に印象に残っている事といえば何でしょう?
沁リ金女王
「借金地獄」というような時代は自分では無かったと思っています。「借金地獄」という表現も好きではありません。一時、失業して完全に収入が途絶えた時期はケータイや家電はしょっちゅう止められていました。食事は朝と夜にゆで卵を1つだけ、ということもありました。でもその生活は「地獄」だったというよりも、出家して山にこもった修行僧の気分でした。
お金も無いし、食べる物もないので、家に引きこもっているしかありませんが、だからこそ、世俗から離れ、ある種の「悟り」が開けたように思います。私の中の「借金女王」という人格は、この時期に開眼したと思います。
借金返済に困るようになってきたら、どのように行動すべきでしょうか?
沁リ金女王
まずは生活(家計)の見直しです。お金を作ることより先に支出を減らすことを考えるべきです。それでも生活費+返済額が収入よりマイナスになってしまうようなら、迷わず専門家に相談することです。
奇しくも「どのように行動すべきでしょうか」というご質問ですが、実は借金で首が回らなくなってくると、ひとりで抱え込んで悩んだり、イライラしたりするばかりで、何も「行動しない」ことが、多重債務者が多重債務から抜け出せない最大の原因です。
とにかく何らかの「行動」を1分でも早く起こすことが大切です。