【zorozoroさん】に特定調停体験談インタビュー(1ページ目)
2009/05/01
2002年12月末に特定調停の支払いを開始し、2005年9月には全ての借金を完済させたzorozoroさん。サイト「ドキュメント特定調停」を運営されており、詳細な特定調停の流れを掲載されています。また、特定調停申立時に使われる用紙の記入例も掲載されており、具体的にどのように記入すれば良いのかがわかるようになっています。それでは早速インタビューを開始します。
皆さん多額の借金を背負ってしまった経緯は様々だと思いますが、zorozoroさんの場合、キッカケはどのようなものでしたか?
毟orozoro
私は、いわゆるワーキングプアでしたから生活費が乏しかったのです。とりあえず最初は軽い気持ちでキャッシングを申し込みました。まぁ10万位のキャッシングは「普通」だって思ってまして・・・。ただ、10万はあくまで限度額であって、実際に借りた金額は1万円だけです。無人契約機でしたので、審査は運転免許証の提示だけ。職場には在籍確認すらしませんでした。その簡単さがちょっと怖くて、とりあえず必要な分の1万円しか借りなかったのです。
あの時のことはよく覚えてます。現在は社会問題となっている「派遣切り」で仕事がなくなりました。しかし、キャッシングカードは手元に残ったままです。これがいけない。当初は生活費のほんの補充に過ぎませんでしたけど、「働いてればすぐに返せる」と思い、徐々にエスカレート。・・・どんどん慣れていってしまい、気付けば「多重債務者」になってました。返す額より借りる額の方が多いので、当たり前の結果なんですけどね。
多重債務に陥って毎日の生活が厳しくなってきた頃、特に印象に残っている事といえば何でしょう?
毟orozoro
特に、というのはないですが、とにかく月末になると金融業者4件の店舗ATMへの返済行脚にうんざりしました。しかもお金が無いので、元本返済で発生した利用可能枠からまた借りて・・・。最後の1年位は利息しか払ってない状態でした。「一生終わらないかも・・・」と思っても、どうしようもなかったです。多重債務者という事実を認めず、いつか何とかなると思い直して現実逃避してました。
弁護士事務所や無料相談所に行かれたそうですが、その時の対応などはどうでしたか?
毟orozoro
弁護士事務所は、相談と言っても流れ作業的でした。長テーブルで他の相談者と一緒に並び、事務員へ相談するという形態でプライバシーも何もなかったです。数をこなして利益を得ているのか・・・?でも薄利多売にしては報酬が相場より高かったです。まぁ建物の構えは立派でしたので、きっと儲けているんでしょう。私は新聞の折込広告を見て電話して訪問したのですが、首都圏の電車の窓などにも広告が貼ってある大手の事務所です。見かけた時は笑いました。皆さんご存知かも知れませんね。無料相談所の方は電話対応のみでしたが、こちらはもっとひどかった。「5分しか話せません。後は事務所までどうぞ、相談は・・・」っという、ただの事務所への勧誘電話という感じです。どちらも対応としては最悪でした。迅速さが売りのようでしたので、取り立てに困ってる人には利用価値はあるのかも知れません。ただ弁護士介入は、私には特にメリットがないため、依頼しませんでした。